3月
3月10日(月)
ついに買ってしまいました、コマンダンテ(コーヒーミル)。別の物買って後で悩むより、少し高くても最高の物を買った方が結局お得ではないか、また今後長く使うのであれば早く買った方が得と考えました。(最近、この自分を納得させる都合の良い思考パターンが多くなってきました)楽天でちょうど4万円なり、外装や色によって値段が大分違うようですが、中身(C40 MK4 Nitro Blade)は同じなので、即納で一番安い並行輸入品を選びました。


本体以外に色々な物が入っていますね。ロゴ付きのフェルトのシートは何に使うのでしょう、この上に置いて挽けということでしょうか。使い方は後でYouTube見て勉強しておきます(たくさんUPされてます)。本体に取り付けて挽いた粉が溜まる瓶(BEAN JARと言うらしい)は透明と褐色の2種類、一方には蓋が付いており、豆の保存も出来るみたいです。ポリマー製とガラス製があるようですが、これはどちらでしょう。それも後で勉強しておきます。


ここから豆を入れるみたいです。中心軸の一番下に心臓部の刃物が付いており軽い力で回ります。ドイツの職人が1つ1つ手作りしているということです。また絶対水洗いしてはいけないということです。挽いた後は分解して刷毛とブローで粉を掃除します。箱の中には、おまけでこんなロゴ付きの飾りなども入っていました。キラキラですが裏がシールにはなってないです。黒いバンドみたいな物は本体に巻いて挽く際の滑り止めみたいです。個人的にはバンド以外のおまけは要らないのですが、ハイブランドとしては、こういうおまけも飾って喜ぶ人が多いのかも知れませんね。さて次は豆を買わないと。
3月11日(火)
大阪に出張した帰りに新大阪駅で久しぶりに「りくろーおじさんの店」の焼きたてチーズケーキを買って帰りました。なんば本店(今は場所が変わったようです)には行ったことがありますが、新大阪駅の中央口のお店は初めてです。確か以前は駅の別の場所でもっと小さな店舗だったと思うのですが。今や大人気店です。ちなみに隣の店舗は551蓬莱で、それほど列が長くなく悩みましたが、今日の気分はチーズケーキで。列は男性の方が多いです。出張か旅行客でしょうか。外人さんは少ないです。チーズケーキの作り置きは既に売り切れで、本当に焼きたてしかありません。約3分ごとに12個焼き上がります。そのため行列は進んだり3分間止まったりを繰り返します。30分ほど並んでようやく最前列へ。目の前で店員さんが12個のカップに干しぶどうと原液をなみなみ投入して、オーブンに入れます。


焼き上がったらベルを鳴らし、お決まりの焼き印(今回はホワイデー特別図柄)を入れて、ものすごい熱々をカップからケーキを外し、側面の紙を剥がして一瞬だけ手前の透明なアクリルボックス内で冷やし(それでも相当熱い)落ち着かせた後、大変器用にビニール袋に入れて、さらに専用の箱に入れます。その流れるような動作は無駄がなく洗練されています。みんな写真撮ってます。さすがに家に着く頃にはチーズケーキは冷めてしまいますが、電子レンジですぐに復活。本当にふわふわで美味しいです。あまりチーズという味はしませんが、ほんのり卵の味で、プルプルとろける食感が最高ですね。空腹ならワンホールぐらい食べられます。このご時世、多少値段は上がりましたが、このサイズで1065円は良心的で安いと思います。さすが大阪。